留萌で行える「手術をしない」最新の近視治療
留萌で行える「手術をしない」最新の近視治療
オルソケラトロジーレンズの仕組み
近視の視力を矯正にするには
そもそも近視の矯正には、目に入ってきた光が網膜上で焦点を結ぶ(=ピントが合う)ように、光の曲がり方(屈折)を変える必要があります。
オルソケラトロジー治療は、夜寝ている間にオルソケラトロジーレンズをつけて角膜の形状を平らに矯正し、光の屈折率を変化させることでピントが合うようにあります。
一般的なコンタクトレンズや眼鏡、レーシックと何が違うの
コンタクトレンズやメガネとの違い
コンタクトレンズや眼鏡は日中、活動している時間帯に装用しなければなりません。それに対し、オルソケラトロジーは、日中活動する時間帯に裸眼で快適に過ごせるよう、夜寝ている間につけて視力矯正します。
レーシックとの違い
レーシック一度手術を受けると角膜をもとに戻すことができません。一方、オルソケラトロジーは万が一治療が合わなかった場合でも、レンズの装用をやめれば角膜の形状はもとに戻るため、別の利用に切り替えることも可能です。
このように、オルソケラトロジーは日中の快適な「裸眼生活」が可能になる、手術のいらない視力矯正治療法といえます。
費用
全て自由診療のため、健康保険は使わない診療となります
適応検査費用 | 5,000円(税別) | |
---|---|---|
初年度 | 両眼 片眼 |
150,000円(税別) 100,000円(税別) |
※費用にはレンズ・スターターキット・定期検査費等が含まれています。
2年目からは毎年定期検査費用として下記費用が必要です。
年間検査費用 | 12,000円(税別) |
---|
レンズの更新(必要時) | 1枚 40,000円(税別) |
---|
当院スタッフが実際に体験しました
22歳、女性
右0.04(裸眼)、左0.04(裸眼)
右1.2⤴︎(裸眼)、左1.2⤴︎(裸眼)